月刊誌「木材情報」のご案内
1991年6月創刊

月刊誌「木材情報」は、平成3年6月の刊行以来、木材の需給・価格、生産、流通、加工・利用、輸出入等に関する総合情報誌として、木材関係業界をはじめ、行政機関、研究機関、大学、マスコミなど第一線でご活躍の幅広い関係者の方々にご愛読いただいており、平成28年5月で300号を迎えたところです。
本誌はそれぞれの専門家に執筆を依頼し、木材に関わる幅広い分野で今何が起きているかにつき、分析や解説を中心とする記事をお届けすると同時に、木材の価格・需給などに関する最新のデータを掲載しています。
昨今、地球温暖化の防止や自然環境の保全等の観点から、森林・林業や木材利用の重要性に対する認識が高まってきている中で、県や市町村など行政機関の方々が今後の政策の企画立案を行うに当たり、また木材業界の方々が中長期の経営を展望するに当たり、本誌がきっとお役に立てるものと考えております。
木材情報 2025年6月号 目次
新たに創設した日本製材技術賞の概要米田 雅人(一般社団法人全国木材組合連合会 審議役) | 1~4 |
間伐材から生まれた「木糸」を活用した新たなテキスタイルの取り組み —産学連携プロジェクト—高瀬 ゆり(横浜美術大学 主任教授) | 5~8 |
最大の市場・米国での構造材の設計強度の認可 —直面した課題と展開—(上)佐藤 雄一(全国木材検査・研究協会 検査部長) | 9~12 |
選挙ポスター掲示板への国産材合板利用の拡大—市町村アンケート調査の結果から—井堀 秀雄(林野庁木材産業課 総括課長補佐)、福田 淳(林野庁木材産業課長) | 13~16 |
大学農学部においてBIMを用いた木材教育の実践河崎 泰了(竹中工務店 木造・木質建築推進本部) | 17~20 |
ルポ:赤堀 楠雄(林材ライター) | 21~24 |
国内住宅着工動向福山 秀平(住宅金融支援機構 国際・調査部) | 25~27 |
表2 木の風景76〜桃源郷 祖谷の山里〜平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション/北海道大学工学部建築設計研究室 教授) |