木netのロゴ画像

木材利用相談Q&A 100

木材に関する利用相談

木材
Q12 レッドシーダとイエローシーダの違いは?

レッドシーダにはウェスタンレッドシーダ(Thuja plicata)とイースタンレッドシーダ(Juniperus virginia)があります。ウェスタンレッドシーダはヒノキ科のネズコ属で、日本ではスギに似ているためかベイスギと呼ばれています。北米大陸太平洋岸の広い地域に分布していて、直径2.6m、高さが50m以上の大木になります。辺材は白色、心材は赤褐色で、ときに濃色のものがあります。木理は通直、肌目はやや粗、気乾密度は0.39g/cm3、心材の耐朽性が高いことと、酸性で鉄を錆びさせたり、鉄による変色が生じることが知られています。日本の製材現場でベイスギ喘息を引き起こしたことがあります。

イースタンレッドシーダはヒノキ科のビャクシン属で、北米大陸東部から大平原地帯に分布し、大径木はなく、辺材は白色、心材は赤色からくすんだ赤色です。木理は通直、肌目は精、気乾密度は0.53g/cm3、耐朽性に優れ、水桶などに用いられます。

イエローシーダ(Chamaecyparis nootkatensis)はヒノキ科ヒノキ属で、匂いがヒバに似ているためか日本ではベイヒバと呼ばれていますが、ヒバではなくヒノキです。北米大陸太平洋岸のオレゴン州北部からアラスカに生育しています。日本でベイヒと呼ばれているピーオーシーダ(C. lawsoniana)は、その南に生育しています。イエローシーダは黄白色で、木理は通直、肌目は精、気乾密度は0.50g/cm3、耐朽性に富むため土台に使われます。

木材
Q1 住宅、家具などで私たちの生活を豊かにしている木材の特性を具体的に教えて下さい。
Q2 大気中の二酸化炭素(CO2)の増加による地球の温暖化が大きな問題ですが、木材の利用がその抑制に役立つといわれます。その内容について説明して下さい。
Q3 樹種によって木の強さ、収縮率、耐久性が違いますが、一体何が違っているのですか?
Q4 木は樹種によって特有の香りがあり、香りにはいろいろな作用があるそうですが、どんなものですか?
Q5 木の分類について教えてください。
Q6 住宅、家具に使われている木材の樹種名、色、木理、性質などの解説書、標本を教えて下さい。
Q7 木材が針葉樹材か広葉樹材かを簡便に見分ける方法を教えて下さい。
Q8 スギ、ヒノキ、ヒバの違いとそれぞれの特徴は?
Q9 ラワン、メランティ、セラヤの違いは? 国際的に通用する木の名前は?
Q10 ベイマツ(ダグラスファー)、サザンパインの特徴は?
Q11 SPFとはどんな木ですか?
Q12 レッドシーダとイエローシーダの違いは?
Q13 ホワイトウッド(オウシュウトウヒ)、レッドウッド(オウシュウアカマツ)とは?
Q14 ジャラ、イペ(タベブイア)、ボンゴシ(エッキ)とはどんな木ですか?
Q15 ラオスヒノキ、ラオスマツとはどんな木ですか?日本のヒノキ、マツとはどう違いますか?
木材利用相談Q&A 100 一覧へ