木netのロゴ画像

木材利用相談Q&A 100

木材に関する利用相談

木材
Q13 ホワイトウッド(オウシュウトウヒ)、レッドウッド(オウシュウアカマツ)とは?

オウシュウトウヒ(Picea abies) とオウシュウアカマツ(Pinus sylvestris)のことです。近年、オーストリア、フィンランド、ドイツ、スウェーデンなどから大量に集成材、製材、製材用原木の形で輸入されるようになりました。2000年の輸入量は米材を抜いて一位です。しかし、日本における耐久性は未知数です。

1)オウシュウトウヒ(Picea abies)をホワイトウッドと称するようになったのは日本でのことのようです。英語圏でWhitewoodと呼ばれている木は20種近くありますが、オウシュウトウヒは見当たりません。逆にオウシュウアカマツ(Pinus sylvestris)がその一つです。Whitewoodでもっともポピュラーなのはユリノキ(Yellow-poplar, Liriodendron tulipifera)です。Redwoodと呼ばれる木もたくさんあって、オウシュウアカマツ(Pinus sylvestris)はその一つです。ところがRedwoodのなかでもっともポピュラーなのはセコイア(Redwood, Sequoia sempervirens)です。

2)ホワイトウッドもレッドウッドも商業名で、一般名はそれぞれオウシュウトウヒ、オウシュウアカマツです。これらの製材や構造用集成材(グルーラム)は1993年の北米製材市況の高騰をきっかけに北欧ならびにオーストリア、ドイツから輸入されるようになりました。スウェーデン、フィンランドにおける1998年の製材生産量はあわせて2600万?余で、日本への輸出量は75万?余でした。このうちの2割強が構造用集成材です。
オウシュウトウヒはヨーロッパ中部から北部の森林の主要樹種で、植栽もされています。有名なクレモナの古ヴァイオリン名器はルーマニア産のオウシュウトウヒで作られました。古ヴァイオリン名器は希少価値もあって、1台数億円の高値で取引されています。その古ヴァイオリン名器の価値はわずか数10グラムの表板にあるといわれています。一方では集成材の柱となって、1m3数万円で輸入され、スギの製材を圧迫しています。

木材
Q1 住宅、家具などで私たちの生活を豊かにしている木材の特性を具体的に教えて下さい。
Q2 大気中の二酸化炭素(CO2)の増加による地球の温暖化が大きな問題ですが、木材の利用がその抑制に役立つといわれます。その内容について説明して下さい。
Q3 樹種によって木の強さ、収縮率、耐久性が違いますが、一体何が違っているのですか?
Q4 木は樹種によって特有の香りがあり、香りにはいろいろな作用があるそうですが、どんなものですか?
Q5 木の分類について教えてください。
Q6 住宅、家具に使われている木材の樹種名、色、木理、性質などの解説書、標本を教えて下さい。
Q7 木材が針葉樹材か広葉樹材かを簡便に見分ける方法を教えて下さい。
Q8 スギ、ヒノキ、ヒバの違いとそれぞれの特徴は?
Q9 ラワン、メランティ、セラヤの違いは? 国際的に通用する木の名前は?
Q10 ベイマツ(ダグラスファー)、サザンパインの特徴は?
Q11 SPFとはどんな木ですか?
Q12 レッドシーダとイエローシーダの違いは?
Q13 ホワイトウッド(オウシュウトウヒ)、レッドウッド(オウシュウアカマツ)とは?
Q14 ジャラ、イペ(タベブイア)、ボンゴシ(エッキ)とはどんな木ですか?
Q15 ラオスヒノキ、ラオスマツとはどんな木ですか?日本のヒノキ、マツとはどう違いますか?
木材利用相談Q&A 100 一覧へ