木材の種類と特性
木材の一覧と検索「ベニマツ、ホンスン、チョウセンゴョウマツ、紅松」
ベニマツ、ホンスン、チョウセンゴョウマツ、紅松
マツ科 Pinus koraiensis
日本の本州中部の亜高山地帯にも分布していますが、市場で取扱われているものは、ロシア産のベニマツと呼ばれるものです。中国東北部、朝鮮、シベリアなどに分布しています。このマツの種子は大きく、食用になり、デパートなどのナッツの売場におかれていることがあります。ベニマツは、マツ類を硬松と軟松にわけるときには、軟松のグループに入れられます。日本産のものとしては、ヒメコマツがこのグループに入ります。硬松類に比較すると、年輪のなかの細胞の形の違いが少なく、そのため、年輪はずっと見分けにくくなり、木材は軽軟です。日本市場ではロシア産の針葉樹のなかでもっとも高い評価をうけています。
しかし、残念なことに、この樹種は、幹の中心部が菌の害をうけ易く、ほとんどといってよい程、大きい直径の丸太は空洞になっています。したがって、木材として利用する場合には外側の部分が使われます。
木材
心材の色は淡黄赤色ないし淡紅色で、辺材は淡黄白色です。一般に年輪幅は、せまいことが多く、したがって、肌目は精です。気乾比重は、0.34~0.41(平均値)~0.51で、軽軟な木材といえます。耐久性は中庸で、加工し易く、割り易く、乾燥が容易です。この類の木材は寸度の安定性があるため、古くから木型用材として使われる木材の代表的なものの一つになっています。軸方向細胞間道(樹脂道)があり、そこから滲み出る“やに”で材面が汚くなっていることが普通です。
用途
鋳物用の木型、建具、建築、彫刻、器具などが知られいます。朝鮮では食用のため種子の採取を目的とした林業があります。
木材特性表
ベニマツ(P.koraiensis) の特性表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
気乾比重 | 平均収縮率(%) | 強さ(MPa) | 曲げヤング係数 (GPa) |
|||
柾目方向 | 板目方向 | 曲げ | 圧縮 | せん断 | ||
0.50 | 0.14~0.17 | 0.27~0.32 | 58.9~82.4 | 30.5~43.1 | 6.5~9.3 | 7.5~10.3 |
- アオダモ
- アオハダ
- アカガシ
- アサダ
- イスノキ
- イタヤカエデ
- イヌエンジュ
- エゴノキ
- オニグルミ
- カキ
- カツラ
- キハダ
- キリ
- クスノキ
- クリ
- ケヤキ
- コジイ
- サクラ
- サワグルミ
- シデ類
- シナノキ
- シラカシ
- シラカバ
- タブノキ
- ツゲ
- トチノキ
- ドロノキ
- ニセアカシア
- セン・ハリギリ
- ハルニレ
- ハンノキ
- ブナ
- ホオノキ
- マカンバ
- ミズキ
- ミズナラ
- ミズメ
- ヤチダモ
- ヤナギ類
- ヤマグワ
国産材/広葉樹
- アガチス
- オウシュウアカマツ
- カリビアマツ
- クリンキーパイン
- サザンイエローパイン
- スプルース
- タイヒ
- ベイスギ
- ベイツガ
- ベイヒ
- ベイヒバ
- ベイマツ
- ベイモミ
- ベニマツ、ホンスン他
- ホクヨウカラマツ
- ポンデローサパイン
- ラジアータパイン
- メルクシーマツ
- メキシカンサイプレス
- レッドウッド
- ロッジポールパイン
外国産材/針葉樹
- アカシアマンギウム
- アゾベ
- アピトン
- アフリカンマホガニー
- アルビジア
- イエローバーチ
- イエローポプラ
- イエローメランチ
- イペ
- イロコ
- エリマ
- オクメ
- オベチェ
- オルダー
- カプール
- カポック
- カメレレ
- カリン
- カロフィルム
- グバス
- ゲロンガン
- ケンパス
- コーディア
- コクタン
- コクロジュア
- ココヤシ
- ゴムノキ
- サペリ
- ジェルトン
- ジャラ
- ジョンコン
- シルバービーチ
- スパニッシュシーダー
- セプター
- ソフトメープル類
- ダークレッドメランチ
- タウン
- ダオ
- タガヤサン
- チーク
- ナトー
- ハードメープル
- バッスウッド
- バルサ
- ビーチ
- ヒッコリー
- ブビンガ
- プライ
- ブラックウォルナット
- ブラックチェリー
- ブラックビーン
- ペルポック
- ホワイトアッシュ
- ホワイトオーク
- ホワイトメランチ
- マコレ
- マホガニー
- マラス
- マンソニア
- メリナ
- メルサワ
- メルバウ
- メンゲリス
- モンキーポット
- ライトレッドメランチ
- ラブラ
- ラミン
- リグナムバイタ
- レッドオーク
- ローズウッド
外国産材/広葉樹